2014夏


今回はフランスで一週間の休暇をいただいたので、聞きたかったコンサートなどを訪ね 歩きました。
なかなか自分以外のコンサートを聞ける時間がなかったので、とてもたのしい。
その中から二題。
まずはコルシカの音楽、昨年来コルシカのオジサン達の音楽をよく聞くようになりました。
究極のアマチュア音楽かもしれません。コルシカ島の山の村ピーニャのオジサングループを聞きに行く事にしました。
この村は人口90人ですが、多くのコルシカの村のように音楽の村です。
ところが、フェリーが到着したところにはレンタカーもないことが判明。
乗ってきた船、予約しておいた国鉄フェリーは名物のストライキでイタリアの船を急遽確保
到着したイルルースの港とフェリー、
みなと
港の横でも泳げます。
うみ
ピーニャ下の村アルガジョラから山登りをすることにしました。あるがじょらについては昨年の絵日記

山登りは2時間ほど・・やっと村が近づき、山道が広くなったころ羊たちの帰宅の群れに遭遇
アンリ・トマジさんの「コルシカのちいさな羊飼い」が過りました。
ひつじ
見えてきた目的地ピーニャの村です。
むら
村の入り口の村の案内にはリューティエと音楽のガイド  リューティエが普通の仕事 として多くいます。
ガイド
コンサートが始まるまで村のCafeで食事。この島の食事はどこでもとてもうまい。Cafeからの眺め、とてもうつくしい。
ながめ
村の猫と記念写真
ねこ
村の音楽を扱っている店のおばさまがたがとても親切に今夜のコンサート特別席を確保してくださったうえに
帰りの車の手配もしてくださった、感謝。
コンサート会場は中世の建物を改造したもの、すばらしい音響です。
ほーる
メンバーたち、ミサ曲や世俗曲など・・こころに届きます。素晴らしい夜でした。
コンサート
音響 映像はユーチューブでも「musique corse」などで検索をしていただいたら聞くことができると思います。